risuのメモ

ミニ四駆やらDIYやら雑多な趣味のブログ

ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月3日水曜日

引っ越し(2回目)

8月 03, 2022
ご無沙汰しております。 引っ越しました。新居です。新築です。注文住宅です。そう、持ち家です。というわけで3度目の作業場構築が始まります。 20代後半、念願のマイホームを手にしました。そしてありがたいことに自分だけのスペースとして2畳ちょっとの作業部屋を確保できました。自分の城、い...

2019年4月18日木曜日

【DIY】クローゼットの最適化まとめ

4月 18, 2019
クローゼットの最適化シリーズのまとめページです. 1回  【DIY】新たな作業環境=クローゼットの最適化計画 2回  【DIY】クローゼットの最適化1:床の保護 3回  【DIY】クローゼットの最適化2:作業台の作成【2x4】 4回  【DIY】クローゼットの最適化2:...

2019年3月30日土曜日

2019年3月23日土曜日

【DIY】クローゼットの最適化2:作業台の作成2(修正)【2x4】

3月 23, 2019
前回 でだいたい完成した作業台ですが,大きすぎて設置場所のクローゼットに入りませんでした.また,天板の補強も足りませんでした.今回は問題を修正してクローゼット内に設置します. 上のが修正後の作業台です.天板は取り外せば入るのでサイズそのままです.修正した2x4の脚部分だ...

【DIY】クローゼットの最適化2:作業台の作成【2x4】

3月 23, 2019
今回はミニ四駆の作業場やPCデスクとして使う作業台を作ります.材料はおなじみの2x4材です. 以前作った作業台 はコスパ重視で素材そのままでしたが,今回はオイルステインで仕上げます. まずは材料から.2x4材と20mm厚の板です.ホームセンターでカットしてもらいました....

2019年3月21日木曜日

【DIY】クローゼットの最適化1:床の保護

3月 21, 2019
新居のクローゼットを作業スペースにするため,タイルマットで床を保護しました. 床面積が160x80cmなので45x45cmの4枚組(900円くらい)を2セット,\2,000弱で安く仕上げられました. 床が保護できたので 作業台 を作ります.

【DIY】新たな作業環境=クローゼットの最適化計画

3月 21, 2019
新居のクローゼットを作業スペースにするべく構想を練ります.広さは横幅が約160cm,奥行きが約80cmと一畳に満たないほどです. このクローゼットの中で想定している作業は, ・読書 ・PC作業 ・書類仕事 ・ミニ四駆(メンテナンス,組み立て) ・その他工作 ...

2019年1月22日火曜日

【DIY】作業台の作製 追加3:LEDが暗くなってきた

1月 22, 2019
前回の 整流板の集塵効果 は思わぬ良いことでした.しかし,いいことばかりとはいかず…今回はちょっと悪い話. 作業台 の光源にはAmazonで格安1,550円だったLED(600mm)を使用しました. 購入当時 (2018/5)は目が痛いほど明るかったんですが,最近はちょっと暗...

【DIY】作業台の作製 追加2:整流板の集塵効果

1月 22, 2019
前回 は掃除を簡単にするために天板にニスを塗りました.こんな感じで使いながら改良して理想的な作業台を作り上げていきます.次作るものをより良いもにするために,あるいはこのブログを参考にする人がより短時間で最適解にたどり着けるようにアーカイブします. 今回は 作製した作業台 を使...

2019年1月21日月曜日

【DIY】作業台の作製 追加1:天板のコーティング

1月 21, 2019
以前作製した作業台 ですが,天板は安いコンパネを軽くペーパーかけただけのものでした.天板は汚れたら使い捨てくらいに思ってたんですが,掃除しにくくてストレスだったのでニスでコーティングしました. 作業台でカーボン加工すると粉塵は自分の方に来ないので満足できました.で,加工終わっ...

2019年1月16日水曜日

2019年1月7日月曜日

【DIY】作業台の作製まとめ

1月 07, 2019
作業台作成シリーズのまとめページです. 1回  【DIY】作業台の作製【2x4】 2回  【DIY】作業台の作製2:本体フードの作製 3回  【DIY】作業台の作製3:本体フードの構造 4回  【DIY】作業台の作製4:整流板の作製 5回  【DIY】作業台の作製5:...

【DIY】作業台の作製7:完成

1月 07, 2019
作業台もいよいよ完成です. 前回作製した窓パネルとファンをアルミダクトで接続します.ダクトの固定にはアルミテープを使います.ダクトもテープもホームセンターで購入できます.書くことがないほどの作業です.ダクトをファンの吹き出し口にはめてテープで固定,必要分だけ伸ばしてパネルには...

2019年1月5日土曜日

【DIY】作業台の作製6:窓パネルの作製

1月 05, 2019
今回は室外排気用の窓パネルの作製です. シロッコファンで吸われたガスはアルミダクトを通って窓から室外に排気します.このダクトを窓に設置するためのパネルをプラダンで制作しました. 窓パネルの要件として, ・アルミダクトをしっかり固定できること ・虫入ってくるような隙間が...

2019年1月3日木曜日

【DIY】作業台の作製5:シロッコファンの取り付け

1月 03, 2019
今回は作業台にシロッコファンを取り付けます. 前々回のフード作製 , 前回の整流板の作製 で形はだいたい完成した作業台の続きです. 制作中のドラフトのようなものの心臓とも言えるファンをフードに取り付けていきます. 使用したのはこちら. ・ Panasonic (パナソ...

2019年1月2日水曜日

【DIY】作業台の作製4:整流板の作製

1月 02, 2019
前回の投稿 からかなり日が開いてしまいましたが,2019年新たな気持ちで再開したいと思います。 まずは前回の続き,作業台の制作4:整流板の作製編です. まず整流板とはですが,下図の赤い部分です. 市販の塗装ブースと比べると整流板があることで,所謂吹き返しを抑制で...