【ミニ四駆】キムワイプの小型化【ツール】 risu 10月 29, 2020キムワイプでかくないですか?というわけで小型化しました. やったことは写真の通り.レースに持っていくには大きすぎるので空き箱を1/3くらいの高さにカットしました.このくらいならどこにでも入るので使い勝手が良さそうです.ハサミさえあれば5分でできます.デフォのサイズ感にストレスを感... Read More
【ミニ四駆】MSフレキばね受け用ドリル【ツール】 risu 7月 28, 2020ホームセンター行ったらMSフレキ作成時のばね受け加工に良さそうなドリルがあったので紹介します.刃の角度が浅いので一般的なドリルより扱いやすかったです. 何に使うって?という方は他のサイトで予習をお願いします.”MSフレキ 作り方”とかで検索してください.自分なりのフレキの作り方,... Read More
【ミニ四駆】シャーシへの固定には2mmタップ【ツール】 risu 4月 12, 2020今回はタップの話です.バンパーなどをシャーシに固定する際,取付穴を下処理するだけで格段に耐久性と作業効率が上がります.初心者後期課程以上の方にはもはや常識の方法ですね. まずは 2mmタップ とハンドルを用意します. 過去にはホビー用に黒いハンドル付きのがマ... Read More
【ミニ四駆】ミニ四駆用のプラスドライバー【ツール】 risu 4月 05, 2020今回は自分が使っているプラスドライバーの紹介です.ミニ四駆に欠かせない工具は色々ありますが,初心者から認定選手まで絶対に持っているのがプラスドライバーです.使用頻度も高い工具なので,ある程度こだわって探した方がより良い趣味生活を送れます.作業のしづらさを感じている方や,そろそろド... Read More
【ミニ四駆】レース用充電環境の小型化【充電器】 risu 7月 17, 2019レース用の充電環境を見直しました.現在はchamaleon isl 6-530 d (schulze)をメインで使っていますが重さと大きさに不便を感じていました.先日発売されたX4 ADVANCED MINI (HITEC)が小さくて評判もいいようなので導入してみました. ... Read More
【ミニ四駆】レース用の小型電動ドライバー【ツール】 risu 4月 24, 2019 ずっと欲しかったものがAmazonで再販されていたので購入しました.小型の電動ドライバーです. マッチモアレーシングのプロフェッショナル電動ドライバー のOEM元の製品です. エンプレイス(Nplase) ボール型電動ドライバー USB充電式 LEDライト 両頭ビッ... Read More
【ミニ四駆】回るローラーの作り方【加工ネタ】 risu 4月 18, 2019今回は回るローラーの作り方です.520ボールベアリングを使うミニ四駆用ローラーを回るようにする方法の紹介です. 開封した状態の新品ローラーはそのままではほとんど回りません.ローラーが回らなくてもマシンの速度には関係ないと言う人もいますが,ローラーと名乗るからにはしっか... Read More
【ミニ四駆】SIG.WORKS製モーターストレージトレイ【モーターケース】 risu 4月 18, 2019 今回はモーターの保管方法の紹介です.SIG.WORKS製のモーターストレージトレイを使っています.とても良いものなので布教活動です. 購入ページはこちら モーターストレージトレイ \2,808 商品はトレイ本体のみです. 以前紹介したお弁当箱 をケースとして使... Read More
【ミニ四駆】ZUCAにジャストサイズなパーツキャビネット【ツール】 risu 4月 18, 2019 先日 買ったZUCA 用にパーツキャビネットを購入しました.楽天ポイント払いで実質無料で入手出来て気分が良いです.ミニ四駆用にZUCA使ってる先人達が持ってるの見て一目ぼれしたケースです. 商品の詳細はこちら Astage(アステージ) ストッパーケース ブラック... Read More
【ミニ四駆】マシンケースとして完璧な弁当箱【ツール】 risu 3月 21, 2019 今回はマシンケースとして使っている弁当箱の紹介です.ミニ四駆やってたら一度くらいはマシン入れるためのタッパー探したことがあると思います.チャンピオンズのshige選手が使ってるのを見て真似したやつです.試しに1つ買ってみたところ気に入り,気づけば5個になっていました. ... Read More
【ミニ四駆】ZUCA買いました【ツール】 risu 3月 17, 2019ZUCA買いました. 加工環境の最適化がまた始まった ばかりですが,同時進行で持ち物の最適化も始めます.というわけで今更ですがミニ四駆レーサーに人気のZUCAを購入しました.今まではアルミのアタッシュケースにマシンや工具を,入りきらない充電器等は別のバッグに入れて持ち... Read More
【ミニ四駆】接着加工にアロンアルファはがし隊【加工ネタ】 risu 2月 08, 2019今回はアロンアルファはがし隊という瞬間接着剤リムーバーの紹介です.瞬間接着剤を使ったカーボンやFRPの加工で,プレートが白くなったり指がくっついて表面が汚くなったりした経験はありませんか?カーボン素材のかっこよさはその黒さと表面の光沢によります(個人の感想です).表面が汚れていて... Read More
【作業効率化】ダイヤモンドヤスリの手入れ,加工効率化の工夫【加工ネタ】 risu 2月 06, 2019今日はダイヤモンドヤスリの話です. ミニ四駆やってる人ならダイヤモンドヤスリ持ってますよね.カーボンプレートの加工には必須の道具です.ダイソーやセリアなど100均のものを使っている人も多いと思います.これらは1本1,000円以上のヤスリと比べると切削能力や目詰まりのしやすさな... Read More
【作業効率化】瞬間接着剤の持ち運びにフリスク缶 risu 2月 04, 2019今回は瞬間接着剤の保存方法の紹介です. 瞬間接着材どうやって保存してますか?自分はこんな感じです.家で使うのは小さくて口が大きいタイプのコーヒーの缶に,持ち歩きようはフリスクの缶にそれぞれ乾燥剤と一緒に入れてます. まずは家で使うほうから. 以前twitterで紹... Read More
【ミニ四駆】カーボンピニオンの固定にガチネジ【ツール】 risu 2月 02, 2019今回は知人に教えてもらった『ガチネジ』という名のネジ止め剤の紹介です.特徴はパッケージが小さいこと.カーボンピニオンの固定に使っています. カーボンピニオンを使うときに問題となるのがピニオンの抜けやすさです.ピニオンが抜けるということは回転中にピニオンとモーターピンが滑... Read More
【ミニ四駆】セリアのブレーキケース【100均】 risu 1月 31, 2019今回はミニ四駆のブレーキケースの紹介です. 自分が使っているブレーキケースがこちら.セリアやダイソーで売られているものです.3つに仕切るとちょうどブレーキが収まります.赤ブレーキと青ブレーキは厚さが3種類なので完璧です.2mm厚のブレーキは市販状態だと入らないので半分... Read More