risuのメモ

ミニ四駆やらDIYやら雑多な趣味のブログ

2019年2月4日月曜日

【作業効率化】瞬間接着剤の持ち運びにフリスク缶

今回は瞬間接着剤の保存方法の紹介です.



瞬間接着材どうやって保存してますか?自分はこんな感じです.家で使うのは小さくて口が大きいタイプのコーヒーの缶に,持ち歩きようはフリスクの缶にそれぞれ乾燥剤と一緒に入れてます.

まずは家で使うほうから.以前twitterで紹介されていた方法です.waveのx3Sくらいだとノズルつけたままで入ります.しかも倒れない.この状態なので使いたいときにすぐ使えます.蓋開けて握れば出ます.効率的です.すぐに固まることもないです.缶のふただけしっかり閉めておけば数か月単位で使えます.ただし,粘度はある程度高くなってくるので開けたての鮮度とまではいかないです.大き目のパッケージも入るようです.


次は持ち運び用.こちらはノズルつけたまだときついので付属の蓋をつけてから入れてます.金属性の缶なので荷物中でも押しつぶされないのが良いです.これ結構大事.市販状態のチャック付き袋だとつぶれて大惨事になった経験があるので…見た目もカツくて気に入っています.一緒に入っているのは前回紹介したネジロック剤.小さくて便利な奴です.


余談ですがフリスク缶磨いてメッキかけたりする界隈もあるようです.なかなか楽しそうです.マスダンメッキはそのうち挑戦したいですね.お楽しみに.

0 件のコメント:

コメントを投稿