risuのメモ

ミニ四駆やらDIYやら雑多な趣味のブログ

2020年9月26日土曜日

【ミニ四駆】両ネジシャフトから作るマスダン軸【加工ネタ】

提灯のマスダンパーの軸で悩んだことないですか?ビスがすぐ曲がるとか,マスダンがガバ穴になるとか.今回はそんなトラブルが比較的起こりにくい軸の作り方の紹介です.


材料はどこのご家庭にもきっと余っている両ネジシャフト.

まずは短い方をペンチとかで切り落とします.切った断面を鉄工ヤスリで整えます.そのままだとネジ部分が足りないのでダイスで延長します.長さを調整して完成です.

こんな加工してると高い刃物でもすぐにだめになるので,自分はダイソーのケーブルカッターを使ってます.

最初からだめになったら捨てればいいと割り切れるのがいいです.鉄工ヤスリで断面を整えた後,#400→#800とペーパーを当てるとよりきれいに仕上がります.ネジを切るときはダイスを机上に置いてボックスレンチでネジを締めるようにすると簡単です.切りたい長さまでスペーサーをつけて,止まるとこまで回して戻してを繰り返します.何らかの切削油をお忘れなく.


今まで提灯の軸には皿ビス,2mm中空シャフト,キャップスクリューと色々試してきました.それらの利点欠点についてまとめます.

まずは皿ビス,上述の通り曲がるのとマスダンの穴を広げるのが嫌でやめました.また新品状態だと,固定に使うロックナットがシリンダーやボウルの座繰り穴にはまってしまうのもだめポイントです.利点としては見た目がすっきりすることと,セッティングの変更が容易なことがあげられます.

次に中空シャフト,とにかく固定が大変です.軸自体が外れないようにフレア加工をしていましたが,きれいにするのが難しいです.マスダンの固定にはマルチテープを巻いていましたが信頼性に乏しい印象でした.利点は圧倒的に軽いことと,動きが滑らかで穴を広げる心配のないことです.

最後にキャップスクリュー,コスパが悪いです.セッティングの変更もビスと比べるとめんどくさいです.ただし,信頼性は抜群です.動きは滑らかで,曲がる心配もなく,黒い.でもやっぱり割高感が否めない.

今回作った両ネジシャフトのマスダン軸はキャップスクリューの廉価版といったところです.よさそうだなと思ったらぜひお試しを.

0 件のコメント:

コメントを投稿