【DIY】クローゼットの最適化4:セリアで小物の調達【セリア】 risu 4月 18, 2019 新居のクローゼット内に作った作業台 をちまちまカスタマイズしています.今回はセリアで買った小物を追加しました. 作業台用に買ったのはこちら ・ブロンズのフックセット ・緑のバケツ ・刷毛 です. 以前作った作業台 のように脚にフックをつけて刷毛とか色々ぶ... Read More
【作業効率化】ダイヤモンドヤスリの手入れ,加工効率化の工夫【加工ネタ】 risu 2月 06, 2019今日はダイヤモンドヤスリの話です. ミニ四駆やってる人ならダイヤモンドヤスリ持ってますよね.カーボンプレートの加工には必須の道具です.ダイソーやセリアなど100均のものを使っている人も多いと思います.これらは1本1,000円以上のヤスリと比べると切削能力や目詰まりのしやすさな... Read More
【ミニ四駆】FRP使うときの一手間【加工ネタ】 risu 2月 06, 2019今回はミニ四駆パーツの加工ネタです.カーボンパーツに比べて重く見た目も悪いので出番の少ないFRPですが,どうしても必要なときは一手間で見た目を劇的に改善できます. カーボンと比べFRPの見た目が悪い理由を考察します. ・断面が白い ・断面が平らじゃない ・未使用... Read More
【ミニ四駆】セリアのブレーキケース【100均】 risu 1月 31, 2019今回はミニ四駆のブレーキケースの紹介です. 自分が使っているブレーキケースがこちら.セリアやダイソーで売られているものです.3つに仕切るとちょうどブレーキが収まります.赤ブレーキと青ブレーキは厚さが3種類なので完璧です.2mm厚のブレーキは市販状態だと入らないので半分... Read More
【作業効率化】ニトリのレターケースで作業台周りを効率化3:引き出し内の最適化(引き出し3個タイプ)【ニトリ】 risu 1月 16, 2019前回 に引き続き, ニトリのレターケース の引き出し内をカスタマイズして作業を効率化します.前回は引き出し9個タイプのカスタマイズでした.今回は3個タイプのカスタマイズです.まずは最適化の方向性を考えます. 引き出しが3個のタイプには9個の方には入らない工具類を入れます.入れ... Read More