クリアボディのカットライン決めるの難しくないですか?FM径シャーシにのせようと思ったり,できるだけ低くのせようと思うとギヤカバーなどに干渉する部分を切り取る必要があります.必要最低限だけ切れるとボディとシャーシの一体感が出てきれいに見えますが,これがなかなか難しい.自分のやり方なら経験が少なくても比較的容易にできるんじゃないかと思います.
まず同じクリアボディを2つ用意します.片方が本番用,もう一方が型取り用です.型の方は使用済みのものでかまいません.今回使用するアズールは限界まで低くのせようとするとフロントのギヤボックスが干渉します.ここをきれいに抜けるとかなり車高を下げられます.
HOSHIYA選手のカットラインを参考にします.まずは型の方をざっくり切り抜きます.切りすぎるくらいでいいので干渉する部分がなくなるまで切り広げます.
次に切りすぎたラインを修正していきます.実際に提灯に取り付けて,切りすぎた部分にマスキングテープ貼っていきます.元のボディの形を意識しながらシャーシに当たらないぎりぎりに貼ります.
これできれいなカットラインが決まりました.この型を本番用ボディにかぶせてペンでなぞります.
本番用ボディにカットラインが写せました.
あとはこの線に沿って丁寧に切り抜けば完成です.
最後に断面に#400くらいのペーパーを当てるときれいになります.GodHandの神ヤスやセリアのスポンジやすりが使いやすいです.
クリボのカットに苦戦している方はぜひお試しを.
0 件のコメント:
コメントを投稿