risuのメモ

ミニ四駆やらDIYやら雑多な趣味のブログ

2019年3月30日土曜日

【DIY】クローゼットの最適化3:ウォールシェルフの作製【2x4】

前回クローゼットに設置した作業台の続きです.今回はウォールシェルフを取り付けました.充電器等の置き場所として活用したいと思います.


材料はこちら.
柱として2x4材を3本,棚板として1x6材を4枚用意しました.作業台同様,材料は全てオイルステインで処理しています.

3本の柱の立て方ですが今回はディアウォール等は使わず,作業台にビスで打ち込んで立てています(ディアウォールで作ったハンガーラックの記事はこちら).近々防音対策もしたいので,パネル取り付けるのにもちょうど良さそうです.

棚板の取り付けはこんな感じで,1x6を2枚組み合わせて1枚の棚板に.

ものをざっくり配置してみました.だいたいそれっぽくなりました.メンテと組み立てくらいは困らないでしょう.

椅子はダイニングテーブル付属のものでしばらく代用.肘置き付きのワークチェア買うつもりでしたが,ダイニングチェアが意外としっくり来ててこれでもいいかなーという思いも.いや,でも腕疲れるのでそのうち買います.あとは照明ですね.現状暗すぎて作業にならないのでこれは急務です.

作業環境はこれで95%完成です.あとはカスタマイズしながら最適化を楽しんでいきます.もうしばらくクローゼットシリーズにお付き合いください.

0 件のコメント:

コメントを投稿