引っ越し(2回目) risu 8月 03, 2022ご無沙汰しております。 引っ越しました。新居です。新築です。注文住宅です。そう、持ち家です。というわけで3度目の作業場構築が始まります。 20代後半、念願のマイホームを手にしました。そしてありがたいことに自分だけのスペースとして2畳ちょっとの作業部屋を確保できました。自分の城、い... Read More
【ミニ四駆】キムワイプの小型化【ツール】 risu 10月 29, 2020キムワイプでかくないですか?というわけで小型化しました. やったことは写真の通り.レースに持っていくには大きすぎるので空き箱を1/3くらいの高さにカットしました.このくらいならどこにでも入るので使い勝手が良さそうです.ハサミさえあれば5分でできます.デフォのサイズ感にストレスを感... Read More
【ミニ四駆】ポリカボディのカットラインの合わせ方【加工ネタ】 risu 9月 27, 2020クリアボディのカットライン決めるの難しくないですか?FM径シャーシにのせようと思ったり,できるだけ低くのせようと思うとギヤカバーなどに干渉する部分を切り取る必要があります.必要最低限だけ切れるとボディとシャーシの一体感が出てきれいに見えますが,これがなかなか難しい.自分のやり方な... Read More
【ミニ四駆】両ネジシャフトから作るマスダン軸【加工ネタ】 risu 9月 26, 2020提灯のマスダンパーの軸で悩んだことないですか?ビスがすぐ曲がるとか,マスダンがガバ穴になるとか.今回はそんなトラブルが比較的起こりにくい軸の作り方の紹介です. 材料はどこのご家庭にもきっと余っている両ネジシャフト. まずは短い方をペンチとかで切り落とします.切った断面を鉄工ヤスリ... Read More
【ミニ四駆】ボディを低く載せられるギヤカバーの作製【MSフレキ】 risu 9月 24, 2020MSシャーシに低くボディを載せようとすると1番邪魔になるのがギヤカバーです.純正だとノーマルでも強化でも無駄に高さがあります.というわけで今回はボディを低く載せられるギヤカバーを作りました. 材料は見ての通り強化ギヤカバーと 前回加工した直カーボン です.長い方の直カーボンを使え... Read More
【ミニ四駆】直カーボンをまっすぐ切る方法:ボール盤編【加工ネタ】 risu 9月 13, 2020リューターでカーボンをまっすぐ切るのって難しいですよね.ボール盤を使えば簡単かつきれいに切れます.ただし,ボール盤の使い方としては全く正しくありません.細心の注意を払い危険を理解したうえで防護眼鏡などをつけて自己責任で行ってください. 上の画像のように直カーボン2枚をスペーサーと... Read More
【ミニ四駆】MSフレキばね受け用ドリル【ツール】 risu 7月 28, 2020ホームセンター行ったらMSフレキ作成時のばね受け加工に良さそうなドリルがあったので紹介します.刃の角度が浅いので一般的なドリルより扱いやすかったです. 何に使うって?という方は他のサイトで予習をお願いします.”MSフレキ 作り方”とかで検索してください.自分なりのフレキの作り方,... Read More