前々回ニトリのレターケース(引き出し9個のやつ)を使いやすいようにカスタマイズしました.今回はその引き出し内に入れるカーボンストッカーを作った話です.
作業台の近くによく使うカーボン類があると作業効率がよくなるのは間違いないでしょう.しかし,よく使うカーボン類と言っても現在ではかなりの種類が販売されています.頻繁に使うものだけでも何種類もあります.整理せずにぐちゃっと置いとくと結局探すことになって非効率的です.開封して種類ごとにまとめておけばすぐに加工を始められます.というわけで,ぱっとカーボン取り出せるストッカーを作りました.
材料は作業台の作製で余った木材とこれまた大量に余ってる60mmノーマルシャフトです.引き出しのサイズに合わせて木材を切り出して,カーボンの穴位置に合わせてノーマルシャフト立てたら完成.種類ごとに分けて収納,簡単に取り出せる,在庫も一目瞭然と文句なしです.機能的には十分でしょう.
これでニトリのレターケース最適化は完了です.ありがとうございました.
他の記事はこちらからどうぞ.
2019年1月16日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿